業務フロー自動レビュー
Acsimで作成した業務フローをレビューできます。指摘事項については、修正するか、顧客に確認するかを判断して活用ください。
Acsimで作成した業務フローのレビューを実施し、追加で対応した方が良いポイントを明確にします。
出力された結果を元に追加の修正、もしくは顧客への追加ヒアリングを実施してください。
修正優先度が低いものもでてきますので、どこまで対応するかはご判断ください。
使用手順
業務フローが記載されたJSONファイルを取得する
Acsimにログインし、業務フローページを表示し、ダウンロードボタンをクリックしてください。
業務フロー作成前で試してみたい場合は、当画面下のサンプル業務フローを利用してください。
業務フローが無い場合は、以下サンプルを活用してください。
業務フローレビュー用サンプルファイル
プロジェクトIDを確認する
レビュー結果にはノードへの直接リンクが含まれます。プロジェクトIDは以下の方法で確認できます:
デモまたは本番環境のAcsimのURLから確認できます(例:https://sacsim.app/<プロジェクトID>/...
)
プロンプト実行
Claude、ChatGPT、Google GeminiなどのLLMにアクセスします。
まず業務フロー解析の準備を実施してください(すでに実施済の場合は対応不要)。
次に取得した業務フローを添付し、以下のプロンプトを貼り付けて実行してください。
※ファイルサイズが大きい場合は、無料プランでは処理できない場合があります。有料プランにアップグレードするか、ファイルを分割して処理してください。
データを出力してExcelなどで俯瞰的に確認したい場合は以下を活用し、出力結果をExcelに貼り付けてご確認ください。
Excelでの確認方法
レビュー結果をExcelで効率的に確認するには、以下の手順に従ってください:
- データの出力: 上記の「Excelで俯瞰的に確認するためのプロンプト」を実行し、CSV形式のデータを取得します
- Excelへのコピー手順:
- LLM(Claude、ChatGPT、Gemini)の出力結果全体を選択します
- コピー(Ctrl+C または ⌘+C)します
- Excelを開き、A1セルを選択した状態でペースト(Ctrl+V または ⌘+V)します
- データ整形のヒント:
- 区切り文字が正しく認識されない場合は、Excelの「データ」タブから「区切り位置」または「テキストファイル」を選択し、カンマ区切りとして取り込みます
- URLが長すぎる場合は、列幅を調整するか、セルの「折り返し」設定をオンにしてください
- 数値データは書式設定で「数値」に変更すると集計や分析がしやすくなります
- 分析のポイント:
- 「作業時間/月(分)」の列でソートして、最も時間がかかっている業務を特定できます
- 「指摘事項」の内容でフィルタリングして、特定の問題に焦点を当てることができます
- ピボットテーブルを作成して、セクションやアクター別の作業時間を集計すると全体像が把握しやすくなります
- レポートの作成:
- Excelのグラフ機能を使って、作業時間の分布や問題点の可視化が可能です
- レビュー結果をもとに、改善優先度の高い業務プロセスを特定できます
この方法を使うことで、テキスト形式のレビュー結果より効率的に分析でき、クライアントへのプレゼンテーションや討議資料としても活用できます。
結果の活用方法
- 出力されたURLをクリックすると、該当ノードにフォーカスした状態で業務フローが表示されます
- ヒアリング項目と理由を参考に、顧客へのフォローアップ質問を準備できます
- 総作業時間が長いノードを優先的に改善することで、効率的な業務改善が可能になります